2022/5/31 | 火 | |
2022/5/30 | 月 | |
2022/5/29 | 日 | |
2022/5/28 | 土 | |
2022/5/27 | 金 | |
2022/5/26 | 木 | |
2022/5/25 | 水 | |
2022/5/24 | 火 | |
2022/5/23 | 月 | |
2022/5/22 | 日 | |
2022/5/21 | 土 | |
2022/5/20 | 金 | |
2022/5/19 | 木 | |
2022/5/18 | 水 | |
2022/5/17 | 火 | |
2022/5/16 | 月 | |
2022/5/15 | 日 | |
2022/5/14 | 土 | |
2022/5/13 | 金 | |
2022/5/12 | 木 | |
2022/5/11 | 水 | 快晴~ 6時半に目が覚める、普段は4時50分に目が覚めるのだが疲れがたまっているのだろう。 今日も予定がびっしり |
2022/5/10 | 火 | 快晴~ AM5:50起床~岩原へ、メール確認・返信や備忘録更新 AM11:30~14:00ジャガイモの植え付けとさつまいも・コンニャクイモの畝たて。 作業速度は数年前と変わらないが、疲労感が蓄積されているのだろう、身体が重い。 令和4年度の棚田オーナーによる田植えの予定は5月28日(土)6月4日(土)の週末に予定してます。どちらの週も雨が降ったら日曜日に変更予定です。 |
2022/5/9 | 月 | AM5:30両津港発のおけさ丸で佐渡を後にする。新潟港までは義理の弟の車に便乗だきたのでラッキーだったな。船内が空いていたせいもあるが、乗船は荷物を持たずにスムースだ。 AM8時に新潟港に無事到着、道の駅に立ち寄りながら午後4時には岩原到着。越後湯沢は寒い、今回の田植えは日焼けして顔が熱いのと、目が疲れが半端ないな。 |
2022/5/8 | 日 | 残り2枚の田植えを午前中に済まし、午後からは庭の松のみどり摘みを1時間ほど、令和4年度の佐渡での田植え作業はこれで任務完了。 その後は、お決まりの畑野温泉松泉閣で¥500円の入場料を支払い、温泉であったまり、体力の回復を急ぐ。 |
2022/5/7 | 土 | 昨日の遅れを取り戻すべく朝5時半から田植え作業開始。田植え機のエンジンを止めないように義理の弟と交代で作業は続く。 雲一つない青空だったため作業は順調に進むが、顔の日焼けがひどいし風は1日中吹きっぱなしで寒い。 午後から、田植え機のアクセルのワイヤーが切れるというトラブルがあったが、ロスタイムは30分ほどで済み、予定通り田んぼの枚数で6枚、1.6haほど作業は順調に進んだ。 |
2022/5/6 | 金 | AM6:00おけさ丸新潟港出航~佐渡へ AM10時から予定通り、田植え開始。結局この日は3枚しか植えられなかったが、作業効率より丁寧な作業を優先すればやむを得ないな。 |
2022/5/5 | 木 | お昼ごろ、渋滞を避けご常連のお客様が帰途につかれた。渋滞に巻き込まれなければ良いのだが・・・ 午後からアグリセンター塩沢まで軽トラックを飛ばし、田んぼに散布する土壌改良剤を30袋購入。散布は我が家の長男に任せて夫婦で午後4時湯沢を出発、新潟市内のホテルで1泊 |
2022/5/4 | 水 | 快晴 朝は薪ストーブ点火したが、どんどん気温が上がり昼過ぎには部屋の窓を開けるまでに気温が上昇。 午後からトラクターで依頼された畑を耕す。 |
2022/5/3 | 火 | 今日は、湯沢町も久々のお客様で賑わっている、昼過ぎにスタンドに行ったら給油の車がひっきりなし、岩原高原にも県外ナンバーの車が数台確認できる。 今日も事務作業、数字の計算は目が疲れるな |
2022/5/2 | 月 | 事務作業 |
2022/5/1 | 日 | ゴールデンウイークだが今日ものんびり、お客様は三俣かぐらへスキーに出かけた。残雪が多くて田んぼや畑の準備は数日後になるだろうな |